いつもYSP友泉をご利用いただきありがとうございます。
今回はMT-10SPの左右のレバーの交換の巻です。
どの車両もレバー交換というと私はすぐにこのZETAという製品をオススメしてしまいます。
格好良さと機能性をすご~~~~く気に入っているので。
ZETAはオフロードのパーツを多く作っているメーカーなのですが、オンロード車両の
製品も作っています。レバーはその代表的なパーツです。
ということで、今回はオススメのZETAを取り付けます。
右にハンドルをフルロックさせた状態でのクラッチ操作できつい思いをされていたオーナー様。
レバー位置が遠いのです。ワイヤーの遊びでの調整には限界がある為、レバー交換の流れに。
先にブレーキ側を。。。いやいや。。。クラッチから書けよ。。。っとかいわないの。。。
ZETAレバーは純正よりも指1本短いです。純正は5段階の遊び調整ですが、ZETAはゴールドの
ノブを回すことで多くの遊び調整幅があります。
ね??結構位置が調整できるでしょう???
ブラックとゴールドのノブがサスにもマッチしています。
さて、クラッチです。
MT-10SPは油圧ではなく機械式のクラッチです。
レバーの形状の違いで、小さな力でクラッチを握れます。てこの原理ですね。
エンド部分が反ってないので、小指まで余裕で届きます。あ、これは私の手ですが。
握る力も、レバーの位置もオーナーの指に合わせて、無理のない位置に調整することが
できました。
MT-10SPはクラッチ側が他の車種と違う形状のため、互換性がありません。
ブレーキ側はMT-09や07などと一緒です。クラッチ側がブラックのみの設定なので、
左右ともブラックで統一。。。シルバーは今の所ありません。
ブラックで引き締まった印象のハンドル周りです。ハンドル自体はレバーの感触を見て
交換するか検討です。ハンドルが気持ち近くなると、もっと良いかもしれませんが。
1ヶ月ほどで1600kmを走られていました。もっともっと走り回って下さいね。
今年も宜しくお願いします。
さ、私のXJRは。。。
店長 高松